15型テンキーレスノートパソコンは探すのが大変‼
13型や14型のノートパソコンではテンキーレスが主流なのに、15型のテンキーレスノートパソコンはなかなか見ないですね。
検索にもちょっとしたコツがあり、知らないとうまく探せないこともあります。
手っ取り早く探したい方は 目次から『15型テンキーレスノートPC 7選比較表』に飛んでください。
自分で探してみようと思う方は 目次から 『15型テンキーレスノートパソコンを探すテクニック』へ どうぞ。
外付けテンキーパッド も紹介しています。
ノートパソコン画面の中心に座り、腕も左右対称の位置においての作業を望むあなたにお届けします。
15型のテンキーレスノートパソコンが少ない理由
15型のパソコンの寸法の主流が従来の4:3 (1024×768)からハイビジョン規格である16:9 (1280×720)に徐々に移行するようになってから市場での15型のテンキーレスのノートPCの台数は減少しました。
つまり、従来よりも画面の幅が大きくなり、型が横長になったため、キーボードがテンキーレスだと左右の余白が大きくなりすぎるのです。
ちなみに「ハイビジョン(HD)」1280×720画素以上のものを指し、「フルハイビジョン(フルHD/2K)」は解像度は1920×1080画素のことです。
下折れ線グラフは日本での2009年から2021年までのデスクトップの画面サイズの推移を表しています。

15型テンキーレスノートPC 7選比較表


15型テンキーレスノートパソコンを探すテクニック
1.キーワード検索は ”完全一致検索”で!
「”テンキーレス” 15型」「”テンキーなし” 15.6インチ」などで検索してくまなく探しましょう。
「””」はダブルクォーテーションといってgoogleなどの検索エンジンを利用するときに「完全一致検索」という手法で検索するときにつかいます。
例えば単に「テンキーレス」とだけ検索しても「テンキー」という言葉が含まれるページを表示してきて、テンキー付きのキーボードのノートPCのページも検索結果に混じる可能性があります。
そのため完全一致検索を用いて「テンキーレス」にだけ関係のあるページを表示させ、テンキー付きPCのページをシャットアウトすると便利です。
ヒットしたページに気に入るパソコンがあれば製品名と型番をメモしましょう。
2.画像検索から製品名や型番を見つける
”完全一致検索”で出た検索画面の「画像」セクションをみて、気になる画像をクリックします。
するとその画像の下に掲載されているページのリンクがありますのでそちらをクリックしてそのページに移動します。
するとそのモデルの紹介記事や販売店のページなどをみつけることができます。
また、googleの画像検索画面で画像をクリックすると、それに関連する画像が候補として表示されますのでそちらもチェックしてみてください。
3.メーカー/販売店に直接問い合わせる
各PCメーカーのウェブサイトにサポート情報が掲載されています。
法人用と個人用の問い合わせ先が違う場合が多いので注意が必要です。
フリーダイヤルの電話番号が掲載されていたり、チャットで聞くことができるウィジェットが設けられていたりします。これらを利用して15型テンキーレスのノートパソコンを探している旨を伝えましょう。
メーカーにこだわりがないのであれば根気よく一社一社聞いて回れば理想の一台を見つけられるかもしれません。
メーカーから直販されていないモデルの場合はECサイトなどの各販売店に問い合わせてみましょう。
外付けテンキーパッド紹介
外付けテンキーパッドを用いればテンキーレスノートPCを使いつつテンキーも使うことができます。