Google Chromecastを使いましょう。
どんなもの?
YouTubeをテレビ画面で見るには、パソコンからHDMIケーブルでつなぐ方法がありますが、つなぎっぱなしにできないと、面倒ですよね。
これをスマホからコードレスでできるのが、 Google Chromecast です。
もちろんパソコン、タブレット端末からもキャストすることができます。
4月に購入以来、毎日活躍していて、オススメします。
YouTubeをスマホで見ていると、肩が凝ったり、目が疲れたりしますが、テレビ画面で見ると楽なんです。
他にもamazon prime videoを見たり、ミラーリング(端末画面をそのまま映す)機能を使って、写真を大勢で見ることもできます。
セットしてしまえば、見たいものを探して、キャストアイコンをタップするだけ。
対応するアプリは800以上ありますので、詳しくはこちらで。
Chromecast 対応アプリ – Google ストアhttps://store.google.com/jp/product/chromecast_apps?hl=ja
購入時、比較したもの
Chromecast with Google TV というのもあるんです。
2,500円ほど高いのですが、付属のリモコンだけで操作ができます。
Chromecastだとテレビのリモコンと端末の両方で操作しなければならないんです。
だけど、リモコンは増えないしお値段が安かったので、わたしはChromecastを選びました。
見るためになにが必要か?
- HDMI端子を備えたテレビ
- Wi-Fiネットワーク
- 電源コンセントまたはUSBポート
- モバイル端末についてはOSの最小要件があるので、確認が必要です。http://g.co/cast/req
わが家の場合
2011年購入のテレビにもHDMI端子はついていました。
アナログ放送が終了するときに買い換えた10年前のテレビです。
USBポートはなかったので、コンセントから電源を取っています。
一方、新しいテレビにはUSBポートもあり、電源までテレビの裏で完結。
スッキリしています。
HDMI端子とはこの形ですので、ご確認ください。

また、 モバイル端末のOS最小要件もサポートが終了しているAndroid7.0でさえ使えるのですから、ほとんどの方がクリアしていると考えられます。
というわけで、導入のハードルは高くないので、ぜひ取り入れてみてください。
設定は Google検索画面に「google chromecast 設定」と入れてみましょう。
YouTubeの解説もたくさん出ています。