緑茶焼酎 もう呑みましたか?

緑茶焼酎とは ?

緑茶焼酎とは 主原料と緑茶の茶葉を一緒に仕込んだ本格焼酎のこと。

お茶焼酎ということもあります。

緑茶焼酎には『緑茶米焼酎』と『緑茶芋焼酎』があります

緑茶米焼酎に麦焼酎を加えたものは存在しますが、緑茶麦焼酎や緑茶そば焼酎は見つかりませんでした。

ですので、一般的にはコメやサツマイモに緑茶の茶葉を投入し、米麹で発酵させ、醸造、蒸留してつくられます。

緑茶焼酎と言うと、緑色を思い浮かべる人がいるかもしれませんが、無色透明です。

焼酎は※蒸留酒なので、蒸留すると色はなくなるんですね。

※蒸留酒  原料を発酵させてできた醸造酒を加熱し その蒸気を冷却してつくる酒。

      ウイスキーやブランデーも蒸留酒ですが、樽の色がついています。

焼酎の緑茶割りや 緑茶を使用したリキュール・カクテル・酎ハイなどをひっくるめて、緑茶焼酎、お茶焼酎と呼ぶこともあるようですが、それらとは一線を画するものです。

「つまらない焼酎に用はない!」というあなたにオススメしたい焼酎です。

『緑茶米焼酎』と『緑茶芋焼酎』 それぞれ手に入りやすい銘柄をいくつか紹介します。

緑茶米焼酎 

福岡八女茶や静岡茶が使われています

『天の美緑』 喜多屋  

『天の美緑 玉露』 喜多屋  

『ちゃっきり節 八十八夜』  富士錦酒造

『富士山すその 三七七六』  

『緑茶房』 サッポロビール   

緑茶芋焼酎

すべて鹿児島産、お茶と芋焼酎の名産地

『知覧Tea酎』 知覧酒造

『茶房 大海庵』 大海酒造

『明るい農村 やぶきた』  霧島町蒸留所

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA